capcut危険性は?使い方や注意点・利用規約について解説

  • 2023年1月10日
  • 2023年1月10日
  • アプリ
  • 80view

インスタのリール、tiktokでよく見かけるcapcut。

動画編集に愛用されていることアプリですが、

危険性や使い方などが不安・・・

という方もSNSでよく見かけます。

今回は、capcutについてご紹介していきます!

capcut危険性は?危ないといわれる理由は?

capcutが危ないと

いわれている理由はこちら!

音源の危険性

このアプリで使用できる音源は、

必ずしも著作権フリーではありません。

よく有名アーティストの

音源を使用している方がいますが、

これらは本当グレーゾーンギリギリのことです。

よくDVDやブルーレイの映像も

流れてくることがありますが

これらも危険ですので、

注意したほうが良い点です。

これらで問題が起きても、

capcut側は責任を取りません、

と利用規約にも名言されています!

勝手に動画を使用されるリスク

こちらも利用規約の中にありますが、

自分が作成した動画を

capcut側は自由に使うことができます。

そのため、動画素材がほかの人にも使われることがあります。

そのため、素材は必ずしも

自分側にはないということも覚えておきましょう!

著作権放棄のリスク

capcutアプリで作成した動画は、

著作権フリー扱いになります。

そしてすべての権利をフリー扱いになります・・・

こちらも利用規約に書かれています・・・

[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]私はここまでですでにビビってます[/chat]

動画編集アプリなのに求められる情報が多い

これが一番不思議なのですが、

動画編集アプリで

IPアドレスや個体識別番号、

ネットワーク接続や種類、

携帯電話のモデルや詳細、

デバイス製造会社、などなど

かなりの情報が自由にアプリ側に

開示してもいいよ!という

内容も利用規約に盛り込まれています。

 

ほぼ住所や携帯の内容を

漏らされても文句言わないでね!

という内容です。

これが一番怖い・・・

皆さんも、このような内容に

お気をつけて利用してくださいね~~!!;;

 

capcutとは?使い方や注意点

capcutとは、無料で使える動画編集アプリです。

とっても簡単に使える!

ということで若い世代を中心に人気のアプリです。

使い方はこちら!

使い方

基本画面の見方

(引用:https://tokyo-mbfashionweek.com/capcut.html

まずはスマホにある動画や写真をインポートするところから!
その手順は下記です。

①「新しいプロジェクト」をタップ

②使いたい素材を選択し、「追加」をタップ

③インポートされているか確認

後で素材を追加することも可能ですよ!

動画を編集する際は動画のフォーマットを決めないといけないので、

YouTube:16:9
Instagram:1:1 or 9:16 で決めていきます^^

あとはやりたい編集を

ボタンの指示に従うだけで簡単にできます!

本当に簡単にできるのがこのアプリの強みです!

capcut危険性は?利用規約を解説

上記でも利用規約などについて

盛り込みながら解説しましたが、

内容はなかなかえぐいですよね。

SNSでの反応も見ていきましょう!

capcut以外にもMeituというアプリも

同じような内容の利用規約なので、

こちらも利用する際は気を付けましょう!

https://aizu-tours.jp/meitu-ai-kiken/

capcut危険性は?のまとめ

今回は動画編集アプリ、

capcutの危険性などについてご紹介しました。

いろいろな情報が抜かれるのは本当怖いですよね・・・

使用される皆さんは気を付けてくださいね・・・!!

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG