ここ数年でAIの技術が進化しており、さまざまなAIアプリが流行っています。
言葉を入力してAIにイラストを描いてもらうゲームや、風景や人物の写真をイラスト化してくれるAIアプリなどが流行っています。
最近では自分の顔が美人かそうではないか判断してくれる、顔面偏差値診断のアプリが話題になっています。
顔面偏差値とは、その人の顔がどのくらい整っているのかを偏差値のように表す言葉ですが、主にイケメンや美人に対して「顔面偏差値が高い」という風に使います。
顔面偏差値診断では、自分の顔写真をアプリにアップロードしてAI技術によって自分がどのくらい顔が整っているのか、芸能人では誰に似ているのかを診断してくれます。
ですが、顔の写真をアップロードしても大丈夫なのか心配になりますよね?
そこで今回は
・顔面偏差値診断は危険?
・顔面偏差値診断の仕組みは?あてにならない?美人の診断はどうやったら出る?
・顔面偏差値診断正確なアプリやサイトはどれ?
これら3点について詳しく紹介していきます!
顔面偏差値診断は危険?
話題になっているし、みんながやっている診断アプリだからといって安全とは限りません。
世間ではAIで写真をイラスト化できるアプリが流行っていますが、アップロードした画像の著作権や個人情報についての問題で話題になっていたこともありました。
https://aizu-tours.jp/meitu-ai-kiken/
顔面偏差値診断でも、顔の写っている画像をアプリにアップロードするので、画像の著作権や個人情報の取り扱いは重要なポイントです。
App StoreやGoogle Storeにはアプリをリリースするために厳しい審査があるので、リリースされているということは少なくとも危険性は低いといえるかもしれません。
しかし、過去には審査をすり抜けて詐欺アプリがリリースしていたこともあるので、はっきりと安全なアプリだとも言い切れないのが現状です。
アプリの利用規約をきちんと確認したり、インストールする前に遊びたい診断アプリについて、事前に調べてみることが大事です。
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]怪しいアプリは事前に調べるようにしましょうね♪[/chat]顔面偏差値診断の仕組みは?あてにならない?美人の診断はどうやったら出る?
顔の輪郭や、各パーツのバランスをAIがチェックし、バランスが整っているかどうかの比率で診断してくれます。
ですが、AIと人の感性は違いますし、人の中でももちろんそれぞれが持っている感性の違いがあるので、AIが美人やイケメンと判断する人が必ずしも美しいとは限りません。
顔全体のバランスを数値化して診断してくれますが、人間の顔は左右非対称の人がほとんどなので、AIの診断をあまりあてにせず、友達や仲間内で気楽に楽しむのが良いでしょう。
[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]それでも美人やイケメンの診断結果が出たら嬉しいですよね?[/chat]顔の輪郭やパーツをガラっと変えるのは難しいですが、メイクでパーツを少し変えることは可能です!
アイメイクをすると一番見た目が変わりますが、AIの診断では一重を美人とするのか、はたまた二重を美人としているのか、こちらからではわかりませんよね?
アイメイクをするのもいいですが、眉の形を変えることによって顔の雰囲気はかなり変わります。
眉を整えたり、アイブロウをすれば、やわらかい雰囲気やキリっとした雰囲気を出すことができるので、顔面偏差値診断の数値を少しでも上げることができるかもしれませんよ!
顔面偏差値診断正確なアプリやサイトはどれ?
色々な顔面偏差値診断のアプリやサイトがあって、どれがいいのかわからなくなりますよね?
今回はおすすめの顔面偏差値診断をアプリとサイトに分けて、3つずつご紹介していきます!
顔面偏差値診断アプリ3選
FaceTag(フェイスタグ) AI顔診断アプリ
二宮和也さん、中丸雄一さん、山田涼介さん、菊池風磨さんにフェイスタグで遊んでいただきました!!!🥳
アプリはこちら: https://t.co/P4SnHHbLWA
YouTube動画: https://t.co/lLKZ37sVVx
—
ジャにのちゃんねる #20【芸能人だらけ!!】自分に会おうと思ったらめちゃくちゃ大変だった pic.twitter.com/jbH12Uk9qx— 顔診断アプリ✨フェイスタグ公式 (@facetag_jp) June 27, 2021
顔全体の比率や目、鼻、口などの顔の各パーツの比率をAIが自動で診断してくれるアプリです。
日本人の平均の顔と比較できたり、各パーツの比率を詳しく知ることができます。
美人度やイケメン度の他に、顔の型のタイプや、クール系・キュート系などタイプごとに分けてみることも可能です。
どの有名人に似ているかの診断もできて、テレビ番組にも取り上げられたこともあり、ジャニーズの二宮和也さん・中丸雄一さん・山田涼介さん・菊池風磨さんのYouTubeチャンネルで遊んでいたこともあるので、安全性も高いでしょう。
そっくりさん AI顔診断
人気TV番組で紹介していただきました😊✨ https://t.co/K8S2sl22Wf
— そっくりさん アプリ【公式】 (@lookalike_jp) March 20, 2020
美人度やイケメン度の数値は診断できませんが、さまざまな有名人にどのくらい似ているか診断できるアプリです。
有名人の中でもいろいろなジャンルがあり、女優・アイドル・K-POP・声優・海外セレブ・韓国女優・アナウンサー・タレント・ミュージシャン・お笑い芸人・スポーツ選手・YouTuberなど多数の中から選んで診断できます。
こちらのアプリもテレビ番組で紹介されたり、人気YouTuberさんが動画で遊んでいたこともあるので、安全に遊べるアプリです。
FaceChecker(フェイスチェッカー)
黄金比と顔のデータを組み合わせた顔採点アプリ「FaceChecker」を使ってみました!
私の顔のバランスは、83.0でした!#FaceChecker#顔診断#黄金比https://t.co/ev8bJkTk3Uこれ、嬉しい😆すっぴんでこの結果❤️
— ユキエ❤️ラグコス→シャオ (@yukie_cos) August 3, 2022
こちらのアプリではAIを使用しておらず、画面に表示されている線に顔を合わせるだけで診断してくれます。
顔のパーツごとに比率を表示してくれて、7段階にランク付けしてくれます。
顔のタイプごとに改善方法や似合う服装、ヘアスタイルを紹介してくれるので、髪形や服装に悩んだときに使用するのもアリです!
顔面偏差値診断サイト3選
Deeplooks
さっき初耳学でやってた『Deeplooks』をしょせでやってみた結果…
5点満点で男性は3.5以上でイケメンらしい…
AIにも認められた美しさ…😍✨https://t.co/Afih20sWrx pic.twitter.com/L931KrTg9E— ✸achat:)✸ (@terra_413) May 3, 2020
何度かテレビ番組でも紹介されている診断サイトで、AIの技術によって数多くの顔の中から点数をつけてくれます。
顔写真をアップロードすると、5点満点で点数をつけてくれる人気サイトですが、同じ顔でも表情によって点数が大きく変わるので、軽い気持ちで楽しむサイトかもしれません。
Funny AI
【 ブス度 : 100% 】 あなたは「ブス」です!おめでとう! #あなたは可愛いかブスか診断 #Funny_AI https://t.co/9vDAbmND14
えぐ😭😢😖
— 名前不特定 (@namaehutokutei) December 18, 2022
こちらのサイトもAIの技術を使用しており、高性能なツールのおかげで5秒以内に診断結果を出してくれます。
たくさんのAI診断があり、「あなたは可愛いかブスか」「あなたは犬顔?それとも猫顔?」「あなたとそっくりな嵐のメンバーはだれ?」などさまざまな診断があります。
女性限定や男性限定、ジャニーズ系の診断やアニメキャラクターの診断など幅広くあり、AI診断の人気ランキングもあるのでいろいろ楽しめるのでおすすめです!
ScoringAC(写真AC)
✨✨AIが写真を採点!?✨✨
ScoringACでは、AIがあなたの写真を自動採点!
明るさ、コントラスト、色、シャープさなどを総合判断して点数を出してくれます!
ぜひ遊んでみてくださいね🐻✨❣️https://t.co/E2BwNBgiQT#scoringAC #採点 #写真AC pic.twitter.com/FcfC2nsPO0— Mr.ビー@ACworks (@Mrb_AC) March 17, 2020
フリー画像やフリーイラストを提供していることで有名なACワークスが運営しているScoringAC(写真AC)です。
写真をアップロードするとAIが写真全体の採点をして点数を出してくれます。
こちらの診断サイトでは、写真の明るさやコントラスト、色、シャープさなどの総合値で診断してくれるので、他の診断サイトで納得できない結果が出た方は、写真の色味などを調整して、こちらのサイトで再挑戦してみてもいいかもしれません。
顔面偏差値診断は危険?のまとめ
話題になって流行っている顔面偏差値診断がたくさんあるので、どれが安全なのか、危険なのかを事前に調べてから楽しむようにしましょう。
メイクをしてみたり、診断するアプリやサイトを変えてみるだけで、診断結果は大きく変わるので、おすすめで紹介した顔面偏差値診断アプリやサイトを試してみてください。
[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]あくまでも診断なので、友達と軽い気持ちで楽しむようにしましょう♪[/chat]