つわりでカレーしか食べれない。食べても大丈夫なの??

ちょうど妊娠が分かったころからつわりは始まります。
妊娠4~6週目頃から始まる方が多いようですね。
つわりがおさまるのは妊娠14~16週目頃が多いようです。

妊婦さんの50~90%の方がつわりを経験するそうなので、
程度の差はあれ、ほとんどの妊婦さんが一度は経験するようです。
もちろん全くつわりを経験せずに出産を迎える妊婦さんもいますので、
ちょっと羨ましいですね。

つわりが始まると、今まで気にもならなかったにおいに敏感になり、
気持ち悪くなって吐いてしまったり、
一日中ムカムカ気持ち悪い日が毎日続きます。

二日酔いや体調不良で気持ち悪く吐いてしまうのはせいぜい2日ぐらいですが、
つわりは約2ケ月間気持ち悪さが続くので、
つわりは病気ではないと言われますが、病気より辛いですよね。

つわりで一番辛いのは、何といっても今まで通りに食べれないことではないでしょうか。
人間、食べれば体力もつくし、元気も出て、気分も明るくなります。

でも、食べれないと体力も落ち、気分は滅入ってしまって、
よりつわりが酷くなってしまいます。

ましてや、大切な赤ちゃんがお腹にいるのに、
ちゃんと食べれなくて大丈夫なんだろうか?
きちんと育つのだろうか?と心配になるお母さんもいるかもしれません。

実は、妊娠初期の、胎盤が出来上がる前のつわりの期間は、
赤ちゃんの栄養は、今日お母さんが食べたものから届けられるのではなく、
すでにお母さんの身体の中にある栄養からまかなわれています。

ですので、つわりできちんと食べれなくても、
赤ちゃんはちゃんと成長していきますので心配しないでください。
今は、お母さんの身体がまいってしまわないように食べれば大丈夫です。

つわりの時にカレーが食べたくなる?

つわりになるとプロゲステロンという黄体ホルモンの影響で、
胃腸の働きが弱くなったり、
またつわりで吐いてしまうことで胃酸やがいや食道を逆流して、
胃酸過多となり胃の調子が悪くなる人が多いと思います。

そんな胃の状態ですので、つわりの時はできれば胃にやさしいものを
食べた方がよいのですが、なぜかカレーが食べたくなる人が多いようです。
それはなぜでしょうか?

つわりになると白いごはんが食べられなくなる方が多いのですが、
カレーをかけて食べると、カレーのにおいでごはんのにおいが消え、
食べやすくなるようです。

また、カレーに入っている香辛料に新陳代謝を促進する効果があるので、
冷え性が改善されるため、体がカレーを欲してしまうのかもしれません。

インド人はつわりが軽い、と言われています。
その理由はインドカレーに代表される、インド料理にはいっている
さまざまなスパイスの働きによるものと言われています。

もちろん、私達が家庭で作るカレーには、
インド料理のようなさまざまなスパイスを入れることはほとんどない、
と思いますので、つわりが軽くなるような効能は期待できないようです。

カレーをかけることでごはんが食べれるようになるなら、
嬉しいことですので、どんどん食べても大丈夫です。

逆に、カレーを食べることで気分が悪くなるような時は食べるのをやめましょう。
特に吐きづわりの場合は、食道や胃が弱っていることが多いため、
カレーの刺激でますます痛めてしまう場合もあります。

つわりの時は食べれるものを食べればOK

「つわりの時はひたすらカレーばかり食べたくなった」
という方もいらっしゃると思います。

普段の食生活ではバランスの取れた食事が大切で、
同じものばかりをひたすら食べるというのはよくありませんが、
つわりの時は食べれるものを食べれば大丈夫です。

毎日カレーでも、毎日フライドポテトでも大丈夫です。
つわりの期間は限られていますので、
その間だけなら偏食になっても問題ありません。

食べれるものなら何でもよいので食べて、
お母さんの体に体力をつけましょう。

その分つわりが終わった妊娠中期からは、
バランスの取れた食事を心がけましょう。

妊娠中期になると胎盤が完成しますので、
赤ちゃんの栄養はお母さんが食べた食事からへその緒を通って届けられます。
つわりで辛い今は、食べれるものを食べるだけで大丈夫です。

つわりの時期に食べやすかったもの

つわりになると今までと食の好みが変わってしまったり、
食べれるものが限られてしまったりと、
いろいろ困ることが多いと思います。

そこでつわりの時期に多くの人が食べやすかったものをご紹介します。

おにぎり、お茶漬け(冷茶づけ)、お寿司などの冷えたごはんは食べやすいようです。
お寿司は食中毒の心配があるので生ものは避けましょう。
カレーも冷えた方が食べやすいという意見が多いです。

うどんやそうめん、パンも食べやすいです。
パンは調理の手間なしで食べれますので、
立っているのも辛い時に常備しておくといいですよ。

野菜や果物も食べやすいです。
野菜ならトマトが食べやすいと感じる方が多いようですね。
バナナにはつわりの症状を軽減してくれる効果のある
ビタミンB6が含まれていますので、是非一度試してみてください。

ゼリーやアイスクリームも冷たくてさっぱりしているので食べやすいです。
水分補給にもなりますので、水分もとりずらくなっているときには
特におすすめです。

つわりで辛いのも胎盤が完成するまでの間です。
いつか終わりがきます。

今は辛いですが、食べれるものを食べて頑張って乗り切りましょう。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG