全国旅行支援などが始まってから数ヶ月が過ぎ、「そろそろ家族で旅行したいなぁ」と思っている方、多いのではないでしょうか。
夏休みにも人気があった「お子様1000円ファミリー切符」が冬休みの旅行向けに発売されます。
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]夏休みには旅行や帰省できなかったという方、冬休みにリベンジできるかもしれないですね。[/chat]
JR西日本の山陽新幹線および、北陸・南紀・北近畿・山陰方面の一部区間に設定された切符で、お子様の切符代が一律1000円で一緒の大人の料金もお得に利用できるんです。
そこでこの記事では、
- お子様1000円ファミリー切符は何歳まで?
- お子様1000円ファミリー切符は販売期間はいつからいつまで?
- お子様1000円ファミリー切符の購入方法や使い方は?
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こちらをご紹介していきます。[/chat]
[itemlink post_id=”1985″]お子様1000円ファミリー切符は何歳まで?
お子様とはいうものの何歳までが対象なのでしょうか?
[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]幼稚園児、小学生、中学生でもお子様のような気もしますよね。[/chat]
じつは、JRでは年齢によって区分わけされています。
JR西日本のきっぷの購入に関しての区分のルールはこちらです。
【こども】6歳以上12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」)
【おとな】12歳以上(12歳でも小学生は「こども」)
【幼児】1歳以上6歳未満
【乳児】1歳未満
この区分ですと、「お子様1000円ファミリー切符」は
6歳以上12歳の小学生が対象となります。
ただし、注意点としてお子様1000円ファミリー切符は、同行するおとなと一緒に購入しなければいけません。
また、「こども」のみのご購入、利用はできません。
[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こども1人で旅行はしないと思いますので、おとなと一緒に購入しないといけないのはクリアできるのではないでしょうか。[/chat]
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]例えば、小学生のこどもが3人以上いるご家族構成で、母親が1人で3人を連れて帰省となると子ども1人分は通常の料金になりますね。[/chat]
JRの1000円ファミリーきっぷ凄い。これはJR西日本で今冬使える切符で、親子で買うと子供が1000円、大人は割引価格になる。そして凄いのは対象内なら距離を問わず適用されるので、例えば大阪-博多なら子供7790円が1000円になり。家族4人ならこれ使うだけで計約1.5万円安くなる。強い。 pic.twitter.com/NqJf5rVIOM
— 忠犬Dr@ポイ活投資家 (@chukenDr) November 22, 2022
お子様1000円ファミリー切符は販売期間はいつからいつまで?
お子様1000円ファミリー切符は冬休み向けですが販売はいつからいつまでか気になりますよね。
販売期間や、実際に利用できる期間は下記の通りです。
【販売期間】2022年11月24日〜2023年1月6日
(利用開始日の1ヶ月前10:00から3日前の23:30までの発売)
【利用期間】2022年12月24日〜2023年1月9日
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]すでに始まっていますね。[/chat]
対象の地域に行かれる予定の方はお早めに予約してくださいね。
お子様1000円ファミリー切符購入方法や使い方は?
「お子様1000円切符は駅のみどりの窓口に行けば購入できるの?」
「子供の分だけの切符は買える?」
それぞれのご家庭でのニーズがあるかと思いますが、お子様1000円ファミリー切符の購入方法には以下の注意点があります。
- 購入方法 JR西日本ネット予約「e5489」(いいごよやく)で販売(駅のみどりの窓口では発売しません)
- 予約するときは、「J-WESTネット会員」へ登録しないといけません。
- 2名様以上(こども1名を含む)が一緒に旅行すること。
- 発売の座席数は限定です
- 予約した列車の指定席に限り利用できます。
- 予約した以外の列車・座席(自由席含む)は利用できない決まりです。予約の変更の変更はできません。
- 各種割引証による割引の取扱いはありません。
- 乗継割引の適用はありません。
ネットで切符を予約しますが、乗車する前に駅のみどりの券売機やみどりの受取機で乗車券を受け取りしなければいけませんのでご注意下さいね。
JR西日本のキャンペーン、今年もやるんですね🙌
これ、一つ要注意なんですけどチケット受け取りには決済に使用したクレカがないと発券できません⚠️
昨年末クレカを忘れて買い直したアカウントはこちらです😭
もちろん子供1,000円にはならず…。https://t.co/muYNPstZxz https://t.co/F6Z6bC6US2— シナモン (@cinnamon_sugar4) November 22, 2022
主な区間の料金はこちらです。
引用:日本経済新聞
表の区間以外にも出発の駅も設定はあります。JRおでかけネットで確認できます。
そして、JR西日本など鉄道各社では、混雑が予想されていることで、マスクの着用をお願いしています。
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]他のお客さんに迷惑をかけないよう、お互いに心遣いが必要です。[/chat]
とは言え小さい子どもを連れての旅行は親も大変です。
混雑などを避けて少しでも楽しい旅行にできるといいですね。
お子様1000円ファミリー切符は何歳まで?のまとめ
JR西日本で発売の「お子様1000円ファミリー切符」、小学生がいるご家庭には嬉しい切符ですよね。
大人とセットでないとお子様1000円切符は購入できないことと、大人1人に対しお子様は2人までと制限もありますが、お買い得です。
ネット予約でしか購入できませんが、わざわざ窓口に行かなくても購入できるのでお手軽です。
ただし期間も限定ですし、座席数も限られているので早めの予約が必須ですね。
[chat face=”22954375.png” name=”にゃん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]対象の地域に旅行や帰省を考えている方は是非お得な切符を使ってみてはいかがでしょうか。[/chat]
また、他のJR各社でも色々な格安切符を発売していますので、お子様1000円ファミリー切符の対象じゃない地域に行かれる方も、何かしらのお得な切符があるかもしれません。
[chat face=”22898074-1-scaled-1.jpg” name=”ゆめ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]冬休みはお得に旅行ができるといいですね。[/chat]